laravelの開発環境構築
前回、ruby on rails で、 Cloud9 – github – CircleCI – heroku 環境を作りましたが、 今回は、laravelで同様の環境を作ってみたいと思います。
(1)Cloud9にlaravelインストール
■Cloud9でLaravel5の環境構築【cloudpack 大阪 BLOG】
http://cloudfish.hatenablog.com/entry/2015/09/18/022222
すごい・・・楽チンです・・・。
以前は、composer入れて、もろもろ設定して・・・大変だったのに。いい時代だ。
(2)Cloud9 ⇒ github連携
ここは、githubにリポジトリ作って、 Cloud9のコンソールから普通に操作。
(3)herokuの設定。
一応、環境変数設定
BUILDPACK_URL https://github.com/heroku/heroku-buildpack-php
あと、Add-on「ClearDB My SQL」追加。
DBがらみの環境変数を設定。
DB設定の詳細は、前に書いた記事を参考
■laravel開発日記 第2章 第3回 ~herokuにて、MySQLを設定~
(4)github ⇒ CircleCI ⇒ heroku 連携
circle.ymlは以下のような感じで書いてます。
machine: timezone: Asia/Tokyo php: version: 5.5.9 deployment: production: branch: master commands: - heroku maintenance:on --app [アプリ名] - git push -f git@heroku.com:[アプリ名].git $CIRCLE_SHA1:refs/heads/master - heroku run 'php artisan migrate' --force --app [アプリ名] - heroku maintenance:off --app [アプリ名]
最後に、CircleCIで、連携するGithubのリポジトリを指定。
これで、環境構築完了。
もう、レンタルサーバー借りなくても、サイト構築できるんだなぁ。
ということで、今回はここまで。
Discussion
New Comments
No comments yet. Be the first one!